ババーンと推参!
勇気無限大ミスターEです。
今回はローコード開発とスクラッチ開発、何が違うのかについてご紹介したいと思います!
1. ローコード開発とスクラッチ開発の概要
1.ローコード開発
ローコード開発(Low-Code Development)とは、ソースコードをできるだけ書かずに
GUI「Graphical User Interface(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)」で視覚的な操作により、
コードの記述量を減らしながらも、効率的かつ迅速にアプリケーションを作成できます。
代表的なローコード開発ツール
OutSystems
Microsoft Power Apps
2.スクラッチ開発
スクラッチ開発とは、アプリケーションやシステムをゼロから構築するソフトウェア開発の方法を指します。
テンプレートや既存のプラットフォームに依存せず、要件に応じて設計、コーディング、テスト、デプロイまでを一から行います。
特に、柔軟性や独自性が求められるプロジェクトに適しています。
代表的なスクラッチ開発に使われる技術やツール
プログラミング言語: Python, Java, JavaScript, C# など
CI/CDツール: Jenkins, GitHub Actions, GitLab CI など
2. ローコード開発とスクラッチ開発の違いを比較
項目 | ローコード開発 | スクラッチ開発 |
---|---|---|
コード制御の自由さ | コード量が少なく、簡単に実装できるため迅速に対応できる。 | 細かい制御ができ、要件に沿った柔軟なカスタマイズが可能。 |
技術スタックの選択肢 | プラットフォーム内での機能が標準化されているため、構築が効率的。 | プロジェクトに最適な技術を選択でき、幅広いフレームワークに対応可能。 |
パーツの再利用 | プラットフォーム内での再利用性が高く、スピーディーな開発が可能。 | 再利用可能なコードを自作し、他プロジェクトでも柔軟に流用できる。 |
トラブルシューティングの柔軟性 | プラットフォーム側で標準的なエラーハンドリングが用意されている。 | デバッグの自由度が高く、問題が発生した場合でも対応しやすい。 |
学習の手間 | 習得が簡単で、短期間で基本操作を理解できるため開発が早い。 | 技術力が身に付き、スキルを積み上げることで幅広いプロジェクトに対応できる。 |
メンテナンスのしやすさ | シンプルな構成で、非エンジニアでもメンテナンスがしやすい。 | 柔軟な設計ができるため、プロジェクトごとに最適なメンテナンスが可能。 |
開発スピード | 開発が迅速に行え、短期間でのリリースやプロトタイプ開発が可能。 | 高度な設計が可能で、品質の高い成果物が得られる。 |
デプロイ環境の選択肢 | 簡単にデプロイでき、プラットフォーム側で環境が整備されている。 | 任意の環境にデプロイ可能で、自由度の高い構成やCI/CDの構築ができる。 |
パフォーマンス調整 | プラットフォーム内で標準的なパフォーマンス管理が行われるため、効果的なリソース管理が可能。 | 細かいチューニングができ、アプリケーションのパフォーマンスを最適化できる。 |
変更の影響範囲 | プラットフォーム内で完結しているため、他部分への影響が少なく安心して変更できる。 | 設計を工夫することで、自由に変更できるため柔軟に対応可能。 |
サポートについて | プラットフォームによるサポートが充実しており、技術的な問題が発生しても迅速に対応できる。 | 開発者自身が全てのコードを理解しているため、サポートが必要な場合にも柔軟に対応できる。 |
ドキュメントの充実 | 標準的なドキュメントが充実しているため、習得がしやすく、サポートリソースも豊富。 | 独自にドキュメントを作成でき、プロジェクトに合わせた詳細なドキュメントを提供可能。 |
3. まとめ
それぞれにメリットとデメリットがあるため、一概にどちらが優れているとは言えません。
スクラッチ開発とローコード開発は、それぞれに特徴があり、どちらを選ぶかはプロジェクトの内容やチームの状況によります。スクラッチ開発は、自由にカスタマイズできるので、特別な機能が必要な場合に向いています。
一方、ローコード開発は、プログラムの知識が少ない人でも使いやすく、短期間でアプリを作りたい時に便利です。時間がないプロジェクトや、複雑な機能が必要ない場合に向いています。
どちらを選ぶかは、どんなシステムを作りたいか、どれくらいの時間とリソースがあるかを考えて決めることが大切です。